湿度計の設置におけるポイントとセンサーの注意点

湿度計は空気中の水分を測定する装置で、一般的な製品は内蔵されたセンサーで空気に含まれる水分の割合を算出して、アナログもしくはデジタルで数字を示します。温度計が直射日光や冷暖房器具の風に直接あててはいけないように、湿度計にも設置におけるポイントがあります。空気中の水分は、部屋の中央と壁際、窓際で分布が異なりますし、当然のことながら天井付近と床付近でも違います。空気の流れがあまりないところでは、センサーが反応しにくく変化が現れにくいので、冷暖房器具を避けつつ風通しの良いところを選ぶのが正解です。

また温度計と同様に直射日光も避けるべきですが、理由としては空気中の水分、引いては湿度も温度によって変化するからです。湿度計のセンサーは空気中の水分に反応するものの、水濡れには強くないので、水滴が掛かる場所に置いたり水没させないように注意が必要です。一度水没してしまったセンサーは、十分に乾かしても精度が元に戻らず、実質的に湿度計が壊れて使えなくなるので気をつけたいところです。湿度計はあくまでも空気中の水分を測るものと理解して、センサーの精度を損ねる使い方をしてしまわないように注意です。

注意点といえば、衝撃や加熱、冷却なども大敵なので、落としたり熱風や冷凍などしないように注意したいものです。これらは大人であれば避けられますが、子供にとってはおもちゃ同然でいたずらの格好の的になる可能性があるので、手の届かない場所に設置したり保管した方が良さそうです。

Leave a comment

Your email address will not be published.


*